Category | ネトパで協力プレイ
ネトパが更新されました
ネトパ公式
更新内容は
-------------------------------------------------------------------------
2011.10.06 version 0.8
・SSID機能のOn/Offを起動中に切り替えられるようにした
・上記に関連して、pnpwlan.dllで配布し、リネームする必要をなくした
・検索ウインドウ、ロビーウインドウ、ログウィンドウをアリーナウインドウとして統合
・部屋検索の仕様変更
・検索サーバーを使わないようになった
(旧バージョンの互換性のため検索サーバー自体は当面は維持)
・ロビーにプロフィール表示と検索機能を追加
・ロビーにサークル機能を追加
・起動ウインドウを選べるようにした(デフォルトはアリーナウインドウ)
・両方のウインドウ(ルームとアリーナ)を閉じるとアプリ終了
・ウインドウ名の簡略化
・タスクトレイのアイコンを右クリックでメニューを表示
・環境によっては接続が切れやすい場合があったのを改善
・ログ表示部分のコンテキストメニューに全チャットログをクリップボードにコピーする機能
-------------------------------------------------------------------------
最初にログインしたときの状態の画像をとってみました

↑クリックで拡大
SSに3色の□枠をつけたので、それの簡単な説明~
左上の緑枠:今までのルーム画面
赤枠:ユーザーたちが建てた部屋の表示、非表示
青枠:ログインしてるユーザーたちの表示、非表示
ちなみに右側のほうにプロフィールってのがあって、そこでそのまんま・・・
プロフィールの記入ができますぞう。
サークルってのはよく分りません(^^;
そうそう、設定の各種設定>タスクトレイからのってやつで
ロビーのログメッセってチェック項目外しておかないと、ログインしてる
人たちの音がうるさいです。
追記
アリーナがいきなり起動するのが、ヤダーヽ(TДT )ノ
って人は、設定の各種設定にある起動ウィンドウでルームにチェックをいれて
おけば大丈夫みたい?
ネトパ公式
更新内容は
-------------------------------------------------------------------------
2011.10.06 version 0.8
・SSID機能のOn/Offを起動中に切り替えられるようにした
・上記に関連して、pnpwlan.dllで配布し、リネームする必要をなくした
・検索ウインドウ、ロビーウインドウ、ログウィンドウをアリーナウインドウとして統合
・部屋検索の仕様変更
・検索サーバーを使わないようになった
(旧バージョンの互換性のため検索サーバー自体は当面は維持)
・ロビーにプロフィール表示と検索機能を追加
・ロビーにサークル機能を追加
・起動ウインドウを選べるようにした(デフォルトはアリーナウインドウ)
・両方のウインドウ(ルームとアリーナ)を閉じるとアプリ終了
・ウインドウ名の簡略化
・タスクトレイのアイコンを右クリックでメニューを表示
・環境によっては接続が切れやすい場合があったのを改善
・ログ表示部分のコンテキストメニューに全チャットログをクリップボードにコピーする機能
-------------------------------------------------------------------------
最初にログインしたときの状態の画像をとってみました

↑クリックで拡大
SSに3色の□枠をつけたので、それの簡単な説明~
左上の緑枠:今までのルーム画面
赤枠:ユーザーたちが建てた部屋の表示、非表示
青枠:ログインしてるユーザーたちの表示、非表示
ちなみに右側のほうにプロフィールってのがあって、そこでそのまんま・・・
プロフィールの記入ができますぞう。
サークルってのはよく分りません(^^;
そうそう、設定の各種設定>タスクトレイからのってやつで
ロビーのログメッセってチェック項目外しておかないと、ログインしてる
人たちの音がうるさいです。
追記
アリーナがいきなり起動するのが、ヤダーヽ(TДT )ノ
って人は、設定の各種設定にある起動ウィンドウでルームにチェックをいれて
おけば大丈夫みたい?

スポンサーサイト
ネトパや、MHトンネルに接続できねえええっ!って人用のメモの
追加~
知り合いから「接続できなくなった!」との事でのやりとりの
ちょっとしたメモです。
切り貼りしてもいいですが、やりとりそのまま(名前等は変更)貼り付け
たいと思います。
ちなみに自分もあまり詳しくないので、詳しく知りたい人や、サイドバーに
あるネトパで強力プレイってところのを読んでもできねぇって人は、
ネトパとかのWikiで調べるとかした方がいいかもですぞ。
それじゃ、やりとりを貼り付けたいと思いますが、ちょっと記述
Aさん
OS:Windows7 64bit
USB無線LAN:USNano2
ネトパや、トンネル経験:あり
G
OS:WinXP 32bit
一応Win7も持ってるが、XPに慣れてるのでXPしか使っていない
USB無線LAN:USNano
ネトパや、トンネル経験:あり
凄くダラダラと会話が長いので続きに貼り付けます。
追加~
知り合いから「接続できなくなった!」との事でのやりとりの
ちょっとしたメモです。
切り貼りしてもいいですが、やりとりそのまま(名前等は変更)貼り付け
たいと思います。
ちなみに自分もあまり詳しくないので、詳しく知りたい人や、サイドバーに
あるネトパで強力プレイってところのを読んでもできねぇって人は、
ネトパとかのWikiで調べるとかした方がいいかもですぞ。
それじゃ、やりとりを貼り付けたいと思いますが、ちょっと記述
Aさん
OS:Windows7 64bit
USB無線LAN:USNano2
ネトパや、トンネル経験:あり
G
OS:WinXP 32bit
一応Win7も持ってるが、XPに慣れてるのでXPしか使っていない
USB無線LAN:USNano
ネトパや、トンネル経験:あり
凄くダラダラと会話が長いので続きに貼り付けます。

すっごい久しぶりにPSP NetParty(以後ネトパ)を使ってみたんだけど
案外なんとかなるものですな。
最初、見た目が凄くなっちゃってたから、訳わかんねーΣ( ̄□ ̄;)
ってなってたけど、とりあえずやってみたら知り合いと遊べた。
うーん、画像がなーんもないのもなんだから・・・とりあえず貼り付けるとしますか。
ハイ、ドーン!!

うん・・・無駄にでかいですね(^ヮ^)
じゃあ、必要最低限のところで・・・
ペタリ

んじゃ適当に説明しま~
といっても、ぶっちゃけ本家やWiki見れば問題なく接続できると思います(^^;
とりあえずサーバー側の人は・・・
ネトパのフォルダの中に、RoomServer.exeってのがあるので一度
起動して落としましょう。
何故落とすかって?
RoomServer.iniってのを作らせるためです。
んで、そのファイルができたら、メモ帳とかで開いてPortって書かれた所を
自分で設定したいポートにしましょう。
(Port解放とか、よくわかんねーよーって人は、自分の持ってるルーターの型番を
調べて、メーカーのページで探してみましょう。バッファローとか、プラネックスとか)
はい、ではもう一度RoomServer.exeを起動
続いてPlayClient.exeを起動
上記の画像のようなのが起動したと思います。
注意
自分は公式サイトの説明をよく読まずに独学でやっちゃいましたので
変な説明とかも多々あると思います。
やり方チゲーって思うところがあるかと思いますが、温かい目で見守ってやって
くだされ~。
長くなりそうなので、続きのほうに書きますぞう
案外なんとかなるものですな。
最初、見た目が凄くなっちゃってたから、訳わかんねーΣ( ̄□ ̄;)
ってなってたけど、とりあえずやってみたら知り合いと遊べた。
うーん、画像がなーんもないのもなんだから・・・とりあえず貼り付けるとしますか。
ハイ、ドーン!!

うん・・・無駄にでかいですね(^ヮ^)
じゃあ、必要最低限のところで・・・
ペタリ

んじゃ適当に説明しま~
といっても、ぶっちゃけ本家やWiki見れば問題なく接続できると思います(^^;
とりあえずサーバー側の人は・・・
ネトパのフォルダの中に、RoomServer.exeってのがあるので一度
起動して落としましょう。
何故落とすかって?
RoomServer.iniってのを作らせるためです。
んで、そのファイルができたら、メモ帳とかで開いてPortって書かれた所を
自分で設定したいポートにしましょう。
(Port解放とか、よくわかんねーよーって人は、自分の持ってるルーターの型番を
調べて、メーカーのページで探してみましょう。バッファローとか、プラネックスとか)
はい、ではもう一度RoomServer.exeを起動
続いてPlayClient.exeを起動
上記の画像のようなのが起動したと思います。
注意
自分は公式サイトの説明をよく読まずに独学でやっちゃいましたので
変な説明とかも多々あると思います。
やり方チゲーって思うところがあるかと思いますが、温かい目で見守ってやって
くだされ~。
長くなりそうなので、続きのほうに書きますぞう

MHP3をネットプレイしたい知り合いの人、お気軽に声かけてくだされ~
ただ、自分が使ってるのはMHP Tunnelというツールって事です。
XLinkと違って、ログインするとそこが部屋になっているので
XLinkよりはすぐ遊べるかも?
メッセンジャーで連絡をくれてもいいですし、ここにコメで管理人だけ
見れるようにして、アドレス残してくれてもokです。
無論、私が確認次第登録して、そのアドレスを削除するようにします。
使ってるメッセンジャーは、ライブメッセンジャーですが、Yahooも
持っております。
ちなみに自分らがネット接続に成功してるOSと物は・・・
XP組:GW-USNano-G
、GW-US54mini2
Win7 64bit組:GW-USNANO2-G
(ただしドライバに問題ありのため
普通には認識してくれないとの事)
ちなみにVista組2名もいるのですが・・・(64bitだっけな?)
その2名は・・・まだ成功しておりません(^^;
1名は最初起動できたのですが、そのあと繋がらないという状況に
なってしまったみたいです。
まだ詳しい原因は不明。
11/09/19 追記:ちょっとしたメモ
ただ、自分が使ってるのはMHP Tunnelというツールって事です。
XLinkと違って、ログインするとそこが部屋になっているので
XLinkよりはすぐ遊べるかも?
メッセンジャーで連絡をくれてもいいですし、ここにコメで管理人だけ
見れるようにして、アドレス残してくれてもokです。
無論、私が確認次第登録して、そのアドレスを削除するようにします。
使ってるメッセンジャーは、ライブメッセンジャーですが、Yahooも
持っております。
ちなみに自分らがネット接続に成功してるOSと物は・・・
XP組:GW-USNano-G
Win7 64bit組:GW-USNANO2-G
普通には認識してくれないとの事)
ちなみにVista組2名もいるのですが・・・(64bitだっけな?)
その2名は・・・まだ成功しておりません(^^;
1名は最初起動できたのですが、そのあと繋がらないという状況に
なってしまったみたいです。
まだ詳しい原因は不明。
11/09/19 追記:ちょっとしたメモ

メッセンジャーの知り合いとMH Tunnelを試してみました。
とりあえず、これ複数チャットもできていいですね。
で、PSP接続のはXlinkの浴場に入るようにオンラインのを選んで
浴場に入った後、Lanアダプターのユーティリティで接続すると
他の人も見えるようになりました。
ちなみにサーバーやる人は、使うポートを解放しましょう。
ポートの開け方は自分が使ってるルーター名+ポート解放
とかってのでググってみてくだされ。
さてさて、知り合いと早速クエスト行ってきました。
なんの問題もなく浴場に集まれて、なんの問題もなくクエを
こなせました(≧∇≦)
はっきしいって・・・
Xlinkもういらなくね?
って思えました(^ヮ^)
とりあえず、これ複数チャットもできていいですね。
で、PSP接続のはXlinkの浴場に入るようにオンラインのを選んで
浴場に入った後、Lanアダプターのユーティリティで接続すると
他の人も見えるようになりました。
ちなみにサーバーやる人は、使うポートを解放しましょう。
ポートの開け方は自分が使ってるルーター名+ポート解放
とかってのでググってみてくだされ。
さてさて、知り合いと早速クエスト行ってきました。
なんの問題もなく浴場に集まれて、なんの問題もなくクエを
こなせました(≧∇≦)
はっきしいって・・・
Xlinkもういらなくね?
って思えました(^ヮ^)

Lc.ツリーカテゴリー
プロフィール
Author:GS
現在ここではなくはてなブログにて活動してます。
完全放置しているのにもかかわらず毎日40人前後の人が見に来てくれてる事に驚きました(^^;
最新記事
現在の閲覧者数:
メモ
もしもの時の電源
おすすめリンク
訪れてくださった方を気付き次第追加していってます。
検索
★★★★★
RSSリンクの表示
QRコード

ブロとも申請フォーム