fc2ブログ
HOME   »  ソーラー発電メモ
Category | ソーラー発電メモ

ソーラー発電を作ってみてはいかがでしょう?(≧∇≦)

この記事でやってる事は自己責任です。
電気等の知識が無い人は絶対にやらないで下さい。
大事故に繋がる可能性大です!



もう今年も太陽が長い時間出てきてますね
こんな時期は、ソーラー発電が捗る!!(≧∇≦)

昔作ったソーラー発電の揃えた物や、記事等を貼り付けておきます。
パネルがそれ程大きくなくても、充電電池の充電や、3DSの充電等がそれら
で出来る為電気代が助かったりしますよ(^ヮ^)b

昔書いた記事 記事に載せてある物は必ず必要になる物と、無くても平気かも?
って道具があります。
ソーラー発電用簡単図
ソーラー発電量の記録
ソーラー発電メモ2
ソーラー発電メモ3
ソーラー発電メモ4


過去記事で買った物を現在値段見てみたのですが、かなり安くなってますね。

てか今って、単結晶のソーラーパネルの50Wがたったの7,200円なんだΣ( ̄□ ̄;)
単結晶は当時かなり高かったような気が・・・。
ちなみに単結晶と、多結晶ってあるのですが、単結晶の方が性能がいいです。
詳しくは各自で調べてみてください。
↓単結晶              ↓こっちは昔私が買った多結晶のやつで現役です。
 


後必要そうなのは続きに貼り付けておきます。


グッジョブ!!と思ったら押してくだされ~
続きを読む       
スポンサーサイト



ソーラー発電メモ4

本日のソーラーパネルの発電量が凄かったです。

ソーラーパネル30W x2
バッテリー:74Ah x2
本日の発電量:24Ah
天気:晴れ

今までは30Wのソーラーパネルに、74Ahのバッテリー1つで夕方から夜23時
くらいまで使用してると晴れの時でもインバーターが警告音を鳴らして
しまっていたのですが、それぞれ2つの並列にした所全然鳴らなくなりました。
(今まで記録していた統計でいうと、多くても去年の8月に13Aでした)

夏の日が長いのを考えると・・・楽しみな数値です(^ヮ^)

一応自分が使用している物
・ソーラーパネル
30W 多結晶ソーラーパネル 12V システム系(MSP30W12V)

2個目(正確には、4個目ですね)もこれにした理由は単純に同じ種類のを並列接続
にしたかったからです(^^;

・バッテリー
Panasonic [ パナソニック ] 国産車バッテリー [ Blue Battery カオス ] N-135D31R
[ 5時間率容量 ]:74(Ah)

最近Amazonにて取り扱ってる店舗が増えたみたいです。
自分が購入してた時は、二桁も店舗がなかったのですが今見たところ21店舗・・・

現在古いN-135ではなく、N-145D31Rが主流みたいです。容量も77Ah(5時間率)
に増えてます。
これを3つ並列接続すれば、231Ahという大容量になります(^^;
私は古いタイプのN-135を2個接続してます。





・インバーター
HG-500/12V パワーインバーターミニ

・最大消費電力:500W
・定格出力:400W
瞬間最大出力(0.1秒以内):1000W

とまあ、自分のサイトを前から見てくださってる方からするとまた似たような事を・・・
って思えると思います(^^;
過去の記事が気になった方は、左にあるカテゴリーの家電ってのを漁っていただけると
有難いです。


グッジョブ!!と思ったら押してくだされ~

バッテリーとソーラーパネル増設っ

バッテリーと、ソーラーパネルを追加購入しました。
下記の物です。
               
↑前に購入したホームセンターセブンより購入。

とりあえず、接続用の道具(バッテリーターミナル)を用意してなかったのですが、
バッテリーの方を間に合わせで並列接続にて増設(?)

明日ホームセンターにてY型接続端子でも買ってソーラーパネルも接続しようと
思います。
↓Y型接続端子

↑自作しちゃいました

一応これでバッテリーの容量が単純な数値を言うと
148Ah(74Ah+74Ah)という事になりました。
(この手を全然詳しくないので分かりませんorz)



3/9 昨日ソーラーパネルを並列接続完了しました。
現在の時間は13:54なのですが、16Ahという数字が・・・
今まではその半分だったので、2倍になったというところですね。
ちなみに朝10時くらいからバッテリーが100%になってました・・・。
凄いのだぜ・・・。
空気清浄機や、スマホとかの予備用のバッテリーの充電等につかってますが
全然減らない・・・。

13:54 16Ah
16:30 21Ah

3/10 16:33 18Ah
3/11 16Ah
3/12 12Ah 徐々にへってきてる?
3/16 16Ah 快晴
3/17 17Ah 晴れ
3/18  8Ah 曇り/雨
3/19 20Ah 快晴
3/20 16Ah 晴れ→曇

4/4  23Ah 晴れ→曇
4/5  23Ah 晴れ
4/7  24Ah 晴れ 夏の日が長いのを考えると・・・楽しみな数値です(^ヮ^)
5/2  12時30分手前の太陽光が出てた時に5.2Aという凄い数値が出てました。


グッジョブ!!と思ったら押してくだされ~

ソーラー発電メモ3

ソーラー発電メモ2記事からの続きです。

2012年5月からスタートして大分分かってきたし、もうそろそろ
データ取りいらないか・・・


日付天気Battery(V)Charge
(Ah)
1日の
Charge数
バッテリー
残量(%)
 
2月1日12.21156.035 
212.21205.037 
312.41288.042 
4 12.31302.039 
5 12.21333.035 
612.41429.041 
7 12.21486.034 
8 12.61557.048 
9 12.516510.046 
10       
1112.488.043 
12 12.3113.037 
1312.455.042 
1412.5105.044 
15 12.2111.035 
16 12.4198.043 
17 12.6267.050 
18 12.1271.031 
19  281.0- 
2012.4379.041 
21 12.5447.044 
22 12.4539.041 
23 12.46310.043 
24 12.1718.031 




グッジョブ!!と思ったら押してくだされ~
続きを読む       

ソーラー発電メモ2

ソーラー発電量の記録~記事からの続きです。

8月に比べると9月10月は、日照時間が少なくなってるせいか充電量が少ないですね

日付 天気 Battery(V) Charge
(Ah)
1日の
Charge数
バッテリー
残量(%)
 
 10/1   12.1 8.0 8.0 34.0  
2 12.0 14.0 6.0 28.0  
3   11.9 15.0 1.0 28.0  
4 12.2 23.0 8.0 37.0  
5 12.4 31.0 8.0 43.0  
6 12.3 37.0 6.0 40.0  
7 12.0 40.0 3.0 31.0  
8   12.0 7.0 7.0 31.0  
9 12.0 12.0 5.0 31.0  
10 12.1 19.0 7.0 34.0  
11 12.0 25.0 6.0 31.0  
12 12.0 29.0 4.0 31.0  
13   12.0 36.0 7.0 34.0  
14   11.8 37.0 1.0 25.0  
15   11.8 43.0 6.0 28.0  
16   12.1 6.0 6.0 34.0 これとは別で秋月の方は2KW
17 12.0 10.0 4.0 31.0  
18   11.8 12.0 2.0 25.0  
19   12.0 18.0 6.0 31.0  
20   12.1 23.0 5.0 34.0  
21   12.3 30.0 7.0 40.0  
22   12.3 6.0 6.0 40.0  
23 12.0 8.0 2.0 31.0  
24 12.2 14.0 6.0 37.0  
25   12.2 17.0 3.0 36.0  
26   12.2 24.0 7.0 37.0  
27 12.1 28.0 4.0 34.0  
28   11.6 30.0 2.0 18.0  
29   12.0 6.0 6.0 31.0  
30   12.1 9.0 3.0 34.0  
31 12.0 15.0 6.0 31.0  


前回までのは高機能エディタというFC2のをそのまま使っていたのですが、入力しづらいので
一定期間エクセルに入力した物を高機能エディタに貼り付けてます。
どうやら、エクセルと、高機能エディタの互換性があまり無いらしく、配列、一部の文字や色が
表示されませんでした。
仕方なく、晴は赤色文字、雨は青色文字で表示。
どこが高機能何だか(´д`)
・・・罫線の太さとかも適用されないんだΣ( ̄□ ̄;)
だめじゃん、FC2のこの機能・・・。



グッジョブ!!と思ったら押してくだされ~
続きを読む       
Lc.ツリーカテゴリー
プロフィール

GS

Author:GS
現在ここではなくはてなブログにて活動してます。
完全放置しているのにもかかわらず毎日40人前後の人が見に来てくれてる事に驚きました(^^;

最新記事

現在の閲覧者数:
メモ
もしもの時の電源
434Wh / 120,600mAh


213Wh / 57600mAh

おすすめリンク
訪れてくださった方を気付き次第追加していってます。
検索


↓ブログ内記事検索

例)Sims4 MOD


★★★★★





RSSリンクの表示
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム