PC版DDDAのMODファイル(arc)の展開&再圧縮(おまけ)の仕方 3/3追記&再圧縮について記述修正
3/3追記
ARCtoolですが、もしかしたら解凍して出てきたフォルダ意外に移動すると、下記方法で展開できなくなるかもしれません。
まず最初に記述しておきます。
まだ私はPC版ドラゴンズドグマ・ダークアリズンを購入していません(^^;
たぶんMODが出揃った所で購入するかもです。
現在のMOD数は210ちょいって所で、まだ1ヶ月と半分くらいなのに結構な数が出てきてます。
なので、夏頃には凄い数になるのでは?と、いつも見に行ってる生放送主さんと話してました。
以下、自己責任です!!
自己責任が嫌いな方はブラウザバックして下さい。
さて、では早速DAのMODファイル、arcの展開方法を記述しておきます。
まだ流石にDAのMODの展開方法とかって載ってる記事が見当たりませんね・・・。
まず、MODツールのココの下の方にあるARCtool by FluffyQuackって所からARCtool.rarと、ARCtool-PC-batch.rarをダウンロードして下さい。
それぞれ解凍し、ARCtool.rarで出てきたフォルダの中にARCtool-PC-batch.rarで出てきたbatファイルを突っ込んで下さい。
ただ、ここら辺まだ分からないです。
今回使うのは、pc-dd.batってやつを使います。
詳しくは付属のreadme.txtを参照して下さい。
以下作業
・解凍したarcファイルを、ARCtoolと同じフォルダに入れる。
・arcファイルをpc-dd.batにドラッグ&ドロップ。
これだけでarcファイルが展開されて、フォルダとそのフォルダの中に入っているtxtが出力されます。
さて、mod、mrl、tex等色々出てきたと思います。
mod形式に対してはまだわかってませんが、3Dツール系のやつなんですかね?
検索しても動画ファイルとしか出てきませんし、mrlってのは音楽形式って出てきますね・・・。
tex形式は、上記の展開方法と同じく、pc-dd.batと同じ場所に置いてドラッグ&ドロップでddsファイルが出てきます。
ddsファイルはGIMPや、ペイントドットネット等の画像ツールで開く事が出来ます。
展開方法はこんな感じです。
再圧縮方法ですが、ddsファイルとかは元がtexファイルだったのでARCtool.exeにドラッグ&ドロップしてtexに圧縮してから、arcフォルダごと圧縮かけた方がいいんですかね?
ここらへんPC版DA持っていないのでテストする事が出来ません。
どなたか持っている方、試してみて下さい。
さて!
こんな感じでテクスチャーの変更くらいなら簡単に出来るかもしれませんね(≧∇≦)
もし、PC版DAのファイルがarcとかであった場合、この方法でグラフィックを変更等可能だと思うのでもし出来たら報告とやり方等記述して頂けると、今後の発展の助けになるかもしれません(≧∇≦)b
ARCtoolですが、もしかしたら解凍して出てきたフォルダ意外に移動すると、下記方法で展開できなくなるかもしれません。
まず最初に記述しておきます。
まだ私はPC版ドラゴンズドグマ・ダークアリズンを購入していません(^^;
たぶんMODが出揃った所で購入するかもです。
現在のMOD数は210ちょいって所で、まだ1ヶ月と半分くらいなのに結構な数が出てきてます。
なので、夏頃には凄い数になるのでは?と、いつも見に行ってる生放送主さんと話してました。
以下、自己責任です!!
自己責任が嫌いな方はブラウザバックして下さい。
さて、では早速DAのMODファイル、arcの展開方法を記述しておきます。
まだ流石にDAのMODの展開方法とかって載ってる記事が見当たりませんね・・・。
まず、MODツールのココの下の方にあるARCtool by FluffyQuackって所からARCtool.rarと、ARCtool-PC-batch.rarをダウンロードして下さい。
それぞれ解凍し、ARCtool.rarで出てきたフォルダの中にARCtool-PC-batch.rarで出てきたbatファイルを突っ込んで下さい。
ただ、ここら辺まだ分からないです。
今回使うのは、pc-dd.batってやつを使います。
詳しくは付属のreadme.txtを参照して下さい。
以下作業
・解凍したarcファイルを、ARCtoolと同じフォルダに入れる。
・arcファイルをpc-dd.batにドラッグ&ドロップ。
これだけでarcファイルが展開されて、フォルダとそのフォルダの中に入っているtxtが出力されます。
さて、mod、mrl、tex等色々出てきたと思います。
mod形式に対してはまだわかってませんが、3Dツール系のやつなんですかね?
検索しても動画ファイルとしか出てきませんし、mrlってのは音楽形式って出てきますね・・・。
tex形式は、上記の展開方法と同じく、pc-dd.batと同じ場所に置いてドラッグ&ドロップでddsファイルが出てきます。
ddsファイルはGIMPや、ペイントドットネット等の画像ツールで開く事が出来ます。
展開方法はこんな感じです。
再圧縮方法ですが、ddsファイルとかは元がtexファイルだったのでARCtool.exeにドラッグ&ドロップしてtexに圧縮してから、arcフォルダごと圧縮かけた方がいいんですかね?
ここらへんPC版DA持っていないのでテストする事が出来ません。
どなたか持っている方、試してみて下さい。
さて!
こんな感じでテクスチャーの変更くらいなら簡単に出来るかもしれませんね(≧∇≦)
もし、PC版DAのファイルがarcとかであった場合、この方法でグラフィックを変更等可能だと思うのでもし出来たら報告とやり方等記述して頂けると、今後の発展の助けになるかもしれません(≧∇≦)b
スポンサーサイト

Lc.ツリーカテゴリー
プロフィール
Author:GS
現在ここではなくはてなブログにて活動してます。
完全放置しているのにもかかわらず毎日40人前後の人が見に来てくれてる事に驚きました(^^;
最新記事
現在の閲覧者数:
メモ
もしもの時の電源
おすすめリンク
訪れてくださった方を気付き次第追加していってます。
検索
★★★★★
RSSリンクの表示
QRコード

ブロとも申請フォーム